AUTHOR

shinonek

  • 2012年9月8日
  • 2021年2月11日

スペイン料理の"vamos vamos"

北見市北4条西2丁目の”vamos vamos”さんに行きました。当園のリンゴの樹のオーナーさんが経営しているお店です。こちらでは、スペイン料理、イタリア料理と色々な国のビールやワインが楽しめます。月替わりで、”イタリアワイン […]

  • 2012年9月1日
  • 2021年2月11日

りんごの樹 オーナー募集状況について

オーナー募集状況について (2012.9.01) 今年も沢山の方々にオーナー申込いただき、誠にありがとうございます。値段の安い木(小さな木)は人気が高いため早くに売切れますが、キャンセルが出たため「紅つがる」の1万円台の木が少し残っています。また、「 […]

  • 2012年8月29日
  • 2021年2月11日

旭の生育は絶好調です

今年は旭の開花が例年より一週間ほど早かったのですが、その後の生育も順調。既に収穫期に近いくらいの大きさに育っています。 大きく育つのは良いのですが、果実の重みで枝が折れないか心配です。毎年この時期に果樹園内を歩くと、こちらの枝は大丈夫か?あっちは大丈 […]

  • 2012年7月27日
  • 2021年2月11日

リンゴ摘果ほぼ終了/リンゴの実は大きくなってきました

6月中旬から続いていた摘果作業、長くかかりましたが、ほぼ終了です。 開花から約2か月、リンゴたちは少しずつ大きくなっています。 収穫は10月です、まだ2か月以上あります。無事に育って欲しいものです。 こちらは旭、甘酸っぱいリンゴです。今年は実の付が良 […]

  • 2012年6月11日
  • 2021年2月11日

冬のような寒さにエゾハルゼミも沈黙

今日は最高気温10℃くらいでしょうか、北見は寒ーいです。 果樹園での仕事中は、冬の上着を出してきて着ましたが、それでも寒い。 霜が来なければよいのですが……. せっかく土の中から出てきたエゾハルゼミも今日は完全に沈黙です。短い […]

  • 2012年5月30日
  • 2021年2月11日

オーナー案内葉書作成中です

今年もリンゴの樹のオーナー募集の時期がやってまいりました。篠根果樹園では昨年のオーナーのお客様と新規に御希望のお客様に、葉書にてオーナー募集の御案内をお送りしております。 従来葉書作成ソフトでデータ管理をしていましたが、使いにくいので昨年マイクロソフ […]

  • 2012年5月25日
  • 2021年2月11日

旭リンゴの花満開です

リンゴ(旭)の花が満開です。皆さん、「旭」と言う品種を御存知ですか? 「旭」というのは、1811年にカナダで発見された非常に古い品種です。発見者がMcIntosh氏なので、マッキントッシュと命名されたそうです。 旭が日本に導入されたのは明治時代、その […]

  • 2012年5月8日
  • 2021年2月11日

リンゴや梨の花芽/春の訪れ

北海道北見市は春本番。 リンゴ畑の雑草が緑になり、生き物たちの生命力が感じられるようになりました。 まずは、リンゴの花芽。蕾が出来ています。一か所に5-6個の花が咲くんですよ。 千両梨の花芽。リンゴより少し先に咲きます。この調子だと、近いうちに咲きそ […]

  • 2012年4月29日
  • 2021年2月11日

りんごの芽が開いて来ました

4月中旬まっで雪が残っていましたが、最近暖かい日が続いてリンゴの生育も進んできました。例年より少し遅いのですが、リンゴの芽やっと開いてきました。 暖かい日が続いて順調に育って欲しいものです。 こちらは、リンゴの枝に停まっていた糸トンボ、もう出てくるん […]

  • 2012年4月18日
  • 2021年2月11日

呼人リンゴの石碑

網走市の呼人地区は、リンゴの一大産地だったんです。 呼人駅から少し歩いたところに、『呼人りんご栽培地跡』という石碑が立っていました。 最盛期は昭和17-8年とのこと、戦時中ですね。りんご畑で百ヘクタールは相当な面積です。私ども篠根果樹園が約3ヘクター […]