- 2014年7月12日
旭の摘果作業(間引き)やってます
「つがる」の摘果作業が終了。そして旭の摘果を始めました。 もう旭はピンポン玉以上のサイズに成長していて、鈴なり状態です! このままでは狭くて成長できないので、だいたい15cmに一個くらいになるように 間引きして数を調整します。 旭が終われば、約一か月 […]
「つがる」の摘果作業が終了。そして旭の摘果を始めました。 もう旭はピンポン玉以上のサイズに成長していて、鈴なり状態です! このままでは狭くて成長できないので、だいたい15cmに一個くらいになるように 間引きして数を調整します。 旭が終われば、約一か月 […]
今年は4月の雪解けが遅かったので心配しましたが、 その後の暖かい気候で、リンゴ達は例年より早く生育が進んでいます。 さて、リンゴの木オーナー制度についてですが、 昨年同様、今年も7月末から募集を開始いたします。 昨年オーナーだったお客様、新規にオーナ […]
最近の好天に誘われてリンゴの花が一気に満開となりました。 満開の甘い香りの中で、トラクターで畑起こし作業中です。 リンゴの花ってこんな感じです、一か所に3-5個の花が付きます。 高い所から、果樹園を眺めた風景です。りんご畑が凸凹しているので、遠くの方 […]
暖かい日が続き、今年もリンゴの苗木を植える時期となりました。 手作業でスコップを使って穴を掘り、中に元肥を入れて苗木を植えます。 20以上の穴を掘ったので、あちらこちら筋肉痛、腰も疲れました。 古くて弱った木は伐採し、新しい苗木を植えます。 この新旧 […]
雪融けが遅くて心配したのですが、リンゴの芽がどんどん開いて来ました。 平年より早いペースで生育が進んでいます。 このまま順調に進みますように。
つい二週間ほど前まで一面白銀の世界でしたが、ここ数日の暑さで雪が一気に溶けました。リンゴ畑にもほとんど雪が見えなくなりました。 しかし、日当たりの悪い場所には、まだ雪山が残っています。しぶとい雪だ! 春と冬が混在した変な風景です。
ここ北海道北見市でも11月に入ってから変に暖かい日が多いと思ったら、世界中でも同様だったんですね。12月に入っても暖かい日が続いているし、今のところ地球温暖化が進んでいることに間違いないようですね。
太陽の黒点の数が少ない状態が続いているそうです。 黒点が少ないということは、太陽の活動が活発ではないということを意味するそうです。 これほど黒点が少ないのは、17世紀半ば頃の小氷河期以来とのこと、 今後は地球は温暖化するというのが定説になっているよう […]
日本国内では希少なりんごとなった”旭”、英語名はマッキントッシュ・レッド(McIntosh Red)。カナダで約200年前に発見された古い品種です。アップルコンピュータのロゴに使われていることでも知られています。 早い時期の旭は酸味が強いのですが、そ […]