- 2011年6月6日
- 2021年2月11日
旭の花は真っ白、レッドゴールドの花には赤色が混ざる
「旭」の花 真っ白です。 「レッドゴールド」の花 白い花に赤が多く混じってピンク色に見えます。 レッドゴールドは赤黒いくらいに色が濃いリンゴです。花の時期から色が違うんですね。 本日は、北海道らしいリンゴの品種「旭」「レッドゴールド」を御紹介します。 […]
「旭」の花 真っ白です。 「レッドゴールド」の花 白い花に赤が多く混じってピンク色に見えます。 レッドゴールドは赤黒いくらいに色が濃いリンゴです。花の時期から色が違うんですね。 本日は、北海道らしいリンゴの品種「旭」「レッドゴールド」を御紹介します。 […]
ここ数日の暖かさで、リンゴの花がどんどん開花しています。 蜂はリンゴの花粉を運んでくれる有難い存在です。 マルハナ蜂(通称クマンバチ)が忙しそうに飛び回っています。マルハナ蜂は一つの花に滞在する時間が短い(1-2秒)ので、写真を撮るのが大変です。 こ […]
オーナー様への御案内の葉書、やっと準備できました。 長らくお待たせして申し訳ありません、今日中に発送いたします。 皆様に御支援頂いて、最終的に150枚を超える数となりました。 葉書にリンゴの木オーナーの申し込み期間が書いてありますので、期間内にお越し […]
6月に入りました。 リンゴの木のオーナー様の受付を行う時期がやってきました。 昨年度のリンゴの木のオーナー様、及び今年から新しくオーナーになることを希望されているお客様に御案内の葉書を出す準備を始めました。 オーナー様も百名を軽く超えておりますので、 […]
昨日のリンゴの花です。飾り気はないですが、質素で可愛らしい花です。 やっとポツポツ咲き始めましたが、気温が低くて遅れ気味です。 リンゴは一か所から幾つかの花が咲きますが、中心にある花を「中心花」、それ以外を「側花」と言います。 ところで、中心花、側花 […]
お待たせしました。 やっとリンゴの花が咲き始めました。 まだ数は少なく、あちらこちらにポツポツですが、咲き始めました。 リンゴは一つの花芽に複数の花が付きますが、一番先に中心にある花(中心花と言います)が咲きます。現在は中心花の一部分が咲き始めた状態 […]
リンゴの木に元気を与えるために、堆肥を散布しています。フォークで手散布というのは、かなりの重労働です。つなぎ服を着て、ここ数日の陽気の下での作業は、蒸し風呂のような暑さ。容赦なく体力を奪われます。 これが撒き終わった状態。次はトラクターで鋤き込みます […]
千両梨の花が咲きました。 派手さはないのですが、白くて可愛らしい花です。 昨年は5月23日に開花しました。昨年は5月中は寒くて生育が遅い年だったのですが、今年は更に3日も遅い。ちょっと今後が心配です。 リンゴの花も開花が近いと思われます。 ツボミが赤 […]
芝桜公園の帰りに東藻琴(大空町)の乳酪館に行きました。 東藻琴のチーズ作りは有名なようです。 私がまだ北海道にいた約三十年前、チーズが名物とは聞いたことが無かったのですが、30年の間に立派な名産品に育ったようです。 東藻琴では昭和54年からチーズの研 […]
北見市から車で一時間くらいの距離にある大空町 ほぼ満開に近くなった「芝桜祭り」に行ってきました。 大空町と言うのは、2006年に女満別町と東藻琴村が合併して誕生した町です。 麦類、じゃがいも、甜菜などの農業が主産業です。 旧東藻琴村はチーズが名物。チ […]